開発会社を選ぶ際に、意外と重要視されているのが所在地です。
システム開発は無形固定資産のため、開発会社は必ずしも近隣である必要はありませんが、所在地が近隣だと何かとメリットも多くあります。
本記事では、地域で開発会社を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説し、神奈川県横浜市のおすすめ開発会社も紹介しています。
開発会社の所在地が近隣であるメリット
開発会社の所在地が近隣であるメリットは、主に下記の3つです。
- 対面での打ち合わせが可能
- 優先的に対応してもらえる可能性がある
- いざというときに訪問できる
対面での打ち合わせが可能
開発会社の所在地が近隣である最大の利点は、対面での打ち合わせが容易に実現できることです。
最近はオンラインでの打ち合わせが主流ですが、対面での打ち合わせはオンラインよりも相手の反応が見えやすくコミュニケーションがスムーズになったり、大人数での打ち合わせに向いているなどのメリットがあります。
プロジェクトの進行状況や課題についても直接話し合うことができるので、迅速な意思決定や問題解決が可能となります。
また、オンラインよりも対面でのコミュニケーションの方が、チーム間の信頼関係構築はしやすくなります。
プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっているので、オンラインでの打ち合わせに不慣れであるほど、対面で打ち合わせをするメリットは大きいでしょう。
移動にかかる時間や費用も削減されるので、訪問が容易になるのもメリットです。
優先的に対応してもらえる可能性がある
開発会社は、システム開発以外にも事業をしていることが多く、中には地域密着型のビジネスを展開している企業も存在します。
そんな企業は、地元企業からの仕事を優先的に受注する傾向があります。
このような開発会社は、地域の特性や需要を深く理解しており、地元企業のニーズに合わせたきめ細かいサービスを提供することができます。
地域経済の活性化に貢献するという意識も高く、地元企業との長期的な関係構築を重視しているので、同じ地元の企業であれば優先的に対応してもらえる可能性は高いでしょう。
いざというときに訪問できる
前述の通り、開発会社との物理的な近さにより、対面での打ち合わせが容易になります。
何かあったときにプロジェクトの進捗状況を直接確認したり、即座に重要な打ち合わせを行ったりすることができます。
特に、「対面でのコミュニケーションを重視する」会社にとって、この利点は非常に大きいといえ、過去にオフショア開発で苦労した経験がある企業にとっても、魅力的な選択肢となります。
物理的に距離が近いことで、プロジェクトの透明性を高め、リアルタイムでの問題解決を可能にするので、結果としてプロジェクトを効率よく進め、開発するシステムの品質が向上する可能性が高くなります。
開発会社選びで失敗しない優良会社の見分け方
近隣にある開発会社に発注することは多くのメリットがありますが、所在地が近隣であればそれだけで全てが上手くいくわけではありません。
優良な開発会社を見分けるために、所在地以外に見るべきポイントを解説します。
設立してから少なくとも5年以上
まず、企業が設立してからの存続期間について理解しておく必要があります。
中小企業白書(2017年)によると、ベンチャー企業の10年後の生存率はわずか6.3%とされています。
特にWeb関連事業を行う企業の多くがベンチャー企業であることを考慮すると、現存する50社のうち、10年後に生き残るのはわずか3社程度という計算になります。
このような厳しい現実を踏まえると、5年以上存続している会社は、ある程度の安定性と信頼性を有していると判断できます。
絶対的な基準ではありませんが、5年以上の実績がある会社は相応の制作実績があることが多いため、開発会社を選ぶ際の最初の判断基準となります。
従業員数と被保険者数に大きな差がない
優良な開発会社を見分けるには「従業員数と被保険者数のバランス」にも注目しましょう。
従業員数は開発会社の公式サイトに記載されていることがあります。(義務ではないので、記載されていないこともあります)
被保険者数は日本年金機構のサイトで調べられます。
両者を比較した際に、従業員数に対して被保険者数が少なすぎる場合は、注意が必要です。
システム開発において、業務委託契約の人員(フリーランス)を使用すること自体は問題ありませんが、一部の企業では、フリーランス人材まで「従業員数」に含めている場合があります。
従業員数と被保険者数に大きく差がある企業は、意図的に数字を盛っている可能性が高く信頼性が低いので、長期的なパートナーシップを組むことはおすすめしません。
通常、フリーランス人員の作業で問題が発生した場合、その人員と契約している会社が責任を負うべきですが、意図的に数字を盛るような会社がきちんと責任を負う可能性は低いと言えるでしょう。
また、意図的に数字を盛るような会社は、進捗に遅れが発生したときに理由を説明せずはぐらかしたり、最悪の場合だと納品前に連絡がつかなくなることもあります。
些細なことに思えますが、「意図的に数字を盛る」ような会社との取引はそれだけリスクが高いということを覚えておいてください。
類似の制作実績がある
開発会社の選定において、制作実績の確認は非常に重要なポイントなので、重視する人も少なくありません。
しかし、単純に「実績数が多い」「大手や有名企業の制作実績がある」ことだけで優良会社だと判断するのは早計です。
自社にとっても優良な会社とは限らないからです。
「大手や有名企業の制作実績が多くあるか」どうかよりも、「自社が求めるシステムと類似の制作実績があるかどうか」を見ましょう。
特に同業種の実績があれば、業界特有のニーズや、課題に対する理解の深さも期待できます。
一口にシステム開発会社と言っても、得意分野は各社によって大きく変わります。
大手や有名企業の制作実績が多くあっても、自社が求めるものは不得意である可能性もあります。
制作実績は開発会社のサイトに載っていることが多いですが、クライアントの意向で公開できないものも多くあるので、問い合わせ時に「サイトに載せていない制作実績はありますか?弊社が発注したいものと近いシステムを作ったことがありますか?」と聞いてみることをおすすめします。
セキュリティへの意識が高い
近年、個人情報漏えい事故が頻繁にニュースで取り上げられ、社会的な関心が高まっています。
このような事故は企業にとって致命的な影響を及ぼす可能性があるため、開発会社の選定の際にはセキュリティ対策について確認することも非常に重要になります。
セキュリティへの意識は実際に問い合わせてみないとわかりにくいので、見積もりを依頼する際に、「セキュリティ対策はどんなことを行っていますか?」「どの程度まで対応してくれますか?」等と質問することをおすすめします。
見積もりを依頼するときが最も自然に聞きやすいタイミングです。
セキュリティへの知識が高くしっかり対策している会社ほど、詳細な説明をしてくれる傾向があります。
不明点があれば積極的に質問しましょう。
質問の答えをはぐらかしたり、セキュリティ対策を軽視しているようであれば、その会社への発注はやめておいた方が良いです。
レスポンスが早い
システム開発には納期があるため、余計な工数がかからないようにスムーズに進行するためには、コミュニケーションのスピード感も重要になります。
レスポンスが遅い会社はまめに進捗報告をしてくれなかったり、納期が遅れる可能性が高くなります。
一次対応や、レスポンスが24時間以内にあるかどうか、やり取りの回数が極力少なくなるような配慮があるかなどはチェックすると良いでしょう。
担当者の印象が良い
前述の通り、プロジェクトの成功は、開発会社とチームを組んでコミュニケーションをはかっていくことにかかっています。
そのため、担当者の印象が良く、コミュニケーションにストレスを感じないことも重要な要素です。
自社の要望を正確に理解し、それを形にしてもらうためには、担当者のコミュニケーション能力が必要です。
担当者のコミュニケーション能力が低いと、こちらの意図を理解してもらえなかったり、認識違いがあってもそのまま開発が進んでしまう等のトラブルに発展することがあります。
担当者のコミュニケーション能力を評価する指標の一つが、初回の問い合わせへの対応です。
初回で迅速で丁寧な対応をしてくれるなら、発注してからも同じように対応してくれる可能性が高いです。
逆に、初回から対応が遅かったり雑な会社は、その後も対応が良くなる可能性は低いので、発注はやめておいた方が良いでしょう。
横浜市のおすすめ開発会社6選
ここからは前述の見分け方を踏まえて、開発会社・発注者の両方の経験が豊富な弊社の目線で厳選した、おすすめの開発会社をご紹介します。
企業名 | 設立年数 | 従業員数と被保険者数のバランス | システム開発以外の事業 | 主な取引先 |
---|---|---|---|---|
株式会社ヨコハマシステムズ | 37年 | ◎ | インフラ構築・運用(クラウド)IDソリューション(個体管理) 安心・安全サービス&ソリューション プリンティングソリューション(レーザーカッター)BPO/オンサイト開発(CTO 事業開発コンサルティング 経営コンサルティング ICタグ活用入退場管理システムCCUS 連携サービス (ワイズワーク) グリーンサイト連携通門デバイス | 勤労者退職金共済機構 農林水産省 大成建設株式会社 株式会社大林組 |
株式会社オレンジテクノロジーズ | 39年 | ◎ | DX推進・AI活用 | 旭電器工業株式会社 Asurion Technology Kakegawa株式会社 |
株式会社フジシステムズ | 42年 | ◎ | インフラ設計、運用・保守 システムコンサルティング・調査、研究など システム機器販売 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 株式会社エルーア・システム ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
株式会社ProVision | 24年 | ◎ | ソフトウェアテスト・QA事業 DX支援事業 プロモーション事業 | ー |
株式会社NBE | 45年 | ◎ | 情報システムの企画・設計・構築・監査・教育 ソフトウェア・オンラインサービスの企画・販売 | 株式会社日立製作所 株式会社日立ソリューションズ 株式会社日立システムズ |
株式会社ソフトウェアプロダクツ | 17年 | ◎ | 監視制御ソリューション システム・ソフトウェア設計 | 株式会社日立製作所 富士フイルム株式会社 明協電機株式会社 |
※会社の設立年数は2025年1月時点のものです。
※従業員数と被保険者数のバランスは50%以上を◎、30%以上を〇としています。
株式会社ヨコハマシステムズ
- ICタグ(RFID)技術を活用した建設・土木業界向けの業務管理システムは多くの導入実績あり
- 建設・土木業界以外にも物流・公共事業・製造業など多様な業界向けのシステムを提供
- 受託開発・BPO(業務委託)・オンサイト開発など、ニーズに合わせた柔軟な開発スタイル
会社の設立年数 37年(2025.1時点)
被保険者数割合 90%
建設・土木業界向けのシステムに強い
横浜市との取引実績あり
株式会社ヨコハマシステムズは、その名の通り横浜に本社を構えるシステムインテグレータです。
ICタグ(RFID)技術を活用した業務管理システムの開発に強みを持ち、特に建設・土木業界向けの 入退場管理システムや機材管理システム で高い評価を得ています。
クラウドインフラ構築やIoT活用など、最新技術を取り入れたシステムの開発も行っています。
建設業以外にも、物流、公共事業、製造業など幅広い分野に対応しており、横浜市教育委員会向けの校務システムや、造船業界向けの乗下船管理システムなど、多くの導入実績があります。
受託開発、BPO(業務委託)、オンサイト開発など、多様な開発スタイルに対応できる点も特徴です。
企業の業務フローに合わせた最適な開発体制を提供し、スムーズなプロジェクト進行を実現しています。
大手企業やITソリューションベンダーとの取引実績も豊富で、信頼性の高いシステム開発パートナーとしての地位を確立しています。
株式会社ヨコハマシステムズの概要
設立年 | 1987年8月 |
電話番号 | 045-323-4300 |
所在地 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-6-26 HI横浜ビル |
事業内容 | IoTサービス&ソリューション ネットサービス&ソリューション インフラ構築・運用(クラウド)IDソリューション(個体管理) 安心・安全サービス&ソリューション プリンティングソリューション(レーザーカッター)BPO/オンサイト開発(CTO システム開発コンサルティング 事業開発コンサルティング 経営コンサルティング ICタグ活用入退場管理システムCCUS 連携サービス (ワイズワーク) グリーンサイト連携通門デバイス |
実績 | https://ysco.net/introduction/ |
株式会社オレンジテクノロジーズ
- 制御システム・組込みソフトに特化し、ソフトだけでなくハードと連携するシステム開発が得意
- 製造現場のデジタル化・業務効率化を支援
- DXとAIの活用支援も行っており、ただのシステム導入ではなく業務のデジタル化・効率化までサポート
会社の設立年数 39年(2025.1時点)
被保険者数割合 100%
製造業向け業務システムの開発に強い
大手企業との取引実績が多い
株式会社オレンジテクノロジーズは、製造業向け業務システムや制御システム、組込みソフトウェアの開発を手掛ける企業です。
大手製造業を中心に、業務アプリケーションの企画・開発・保守を一貫して提供しており、基幹系システムやオープン系システムの開発に強みを持っています。
製造業の現場で求められるトレーサビリティシステムやワークフローシステムなど、業務の効率化と品質向上を支援するソリューションを提供しています。
特に注目すべきは、製造工程の不良品情報をリアルタイムで収集・分析し、品質管理を強化するトレーサビリティシステムの開発実績です。
さらに、ワークフローシステムを活用し、ペーパーレス化やリードタイムの短縮を実現するなど、DXを積極的に推進しています。
組込みソフトウェア開発にも対応しており、ドライバ開発からアプリケーション開発、コンサルティングまで幅広い領域をカバーしています。
品質マネジメントシステムに準拠した開発プロセスを採用し、高品質な製品を提供することを重視しています。
株式会社オレンジテクノロジーズの概要
設立年 | 1986年 1月27日 |
電話番号 | 045-472-8727 |
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-5 いちご新横浜ビル 3F |
事業内容 | 制御システム ビジネスシステム DX推進・AI活用 組込みソフトウェア |
実績 | https://www.orangetech.co.jp/business/control.html |
株式会社フジシステムズ
- フジサンケイグループ設立のIT企業
- メディア・放送・通信業界向けシステム開発の実績が豊富
- ネットワークカメラ制御・車番認識・Wi-Fi Directなど、独自性の高いソリューションを開発
会社の設立年数 42年(2025.1時点)
被保険者数割合 90%
ISO9001認証を取得済
横浜市との取引実績あり
株式会社フジシステムズは、1982年にフジサンケイグループが設立したIT企業で、ソフトウェア開発を中心に事業を展開しています。
受託開発、自社製品開発、ITインフラの設計・運用・保守といった幅広いサービスを提供し、特に通信・制御系システムや放送局向けシステムの開発実績が豊富です。
ISO9001認証を取得し、高品質なソフトウェア開発を実現しています。
受託開発と自社製品開発を両軸に事業を展開しており、クライアントの要望に応じたシステム開発だけでなく、独自のソリューションも提供しています。
クラウドサービスやAI・IoTを活用した最新技術の導入支援 に強みを持ち、業務効率化やデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援する製品を開発しています。
独自の技術として、ネットワークカメラモニタリングユニット「aileun」、車番認識装置、Wi-Fi Direct技術を活用した遠隔シャッターカメラアプリ「Wiパシャ」などの製品を展開。
これらの技術を活かし、映像解析やオブジェクト認識、IoTを活用したリアルタイムデータ処理 などの高度なシステム開発を行っています。スマートシティや交通管理、セキュリティ分野にも応用が可能です。
クラウドやネットワーク技術を活用した業務効率化支援 にも注力しています。
「Forest Magic」というクラウドサービスを通じて、企業のシステム導入・運用を支援し、業務の最適化を実現しています。
単なるシステム開発会社にとどまらず、企業のIT戦略を支援するパートナーとしての役割を果たしています。
株式会社フジシステムズの概要
設立年 | 1982年4月 |
所在地 | 〒220-0004 横浜市西区北幸2-10-36 |
事業内容 | システム開発・受託開発・自社製品開発 インフラ設計、運用・保守 システムコンサルティング・調査、研究など システム機器販売 |
実績 | https://www.fujisystems.co.jp/case/ |
株式会社ProVision
- ソフトウェアテスト・QAに強みがあり、タクシーアプリ「GO」や学習教材システムなど多数の実績あり
- RPA(業務自動化)やBIツール導入支援を通じて企業のデジタル化をサポート
- 横浜・みなとみらいのイルミネーションイベントへARコンテンツを提供など地域の事業に貢献
会社の設立年数 24年(2025.1時点)
被保険者数割合 95%
かながわSDGsパートナー・横浜市SDGs認証
大手企業との取引実績あり
株式会社ProVisionは、製品が問題なく動作するかどうかを徹底的にテストするソフトウェアテスト・QAに強みがある企業で、多くの人が安心して使える製品づくりをサポートしています。
品質を高めるための「セキュリティ診断」や「負荷テスト」といった専門サービスも提供。人気のタクシーアプリ、教育関係の教材開発支援など、幅広い業界で実績を積み上げており、大手企業との取引実績もあります。
単なるテストにとどまらず、ITを活用して業務を効率化する「DX支援」や、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を使ったプロモーション事業も行っています。
みなとみらいのイルミネーションイベントへのARコンテンツの提供など、横浜市のプロモーションでも活躍しています。
横浜市SDGs、かながわSDGsパートナー、横浜健康認証制度など、地域の制度で多数の認証を取得していることからも、地域密着の事業を積極的に盛り上げてくれることが期待できます。
株式会社ProVisionの概要
設立年 | 2005年4月 |
電話番号 | 045-872-4000 |
所在地 | 〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー40階/38階/33階 |
事業内容 | ソフトウェアテスト・QA事業 システム開発事業 DX支援事業 プロモーション事業 |
実績 | https://www.pro-vision.jp/work/ |
株式会社NBE
- 日立製作所「金融セグメント プラチナパートナー」に認定
- 受発注から請求まで可能なクラウドサービス「Taskie」クを開発・提供
- CSR(企業の社会的責任)活動を推進し、社会貢献にも積極的
会社の設立年数 45年(2025.1時点)
被保険者数割合 100%
横浜知財みらい企業として8年連続認定
金融業界のシステムに強い
株式会社NBEは、金融・公共・産業・流通分野向けのITソリューションを提供する企業です。
日立製作所の「金融セグメント プラチナパートナー」に認定されるなど、金融業界向けシステムの技術力が高く評価されています。
同社が提供するクラウド型受発注管理システムTaskieは、見積・契約・発注・請求の業務プロセスを一元管理できるのが特徴です。
直感的な操作で書類作成が可能で、請負・派遣・準委任契約などIT業界特有の契約形態にも対応。
ワークフロー機能を備え、社内の申請・承認を効率化し、インボイス制度にも対応した請求書発行機能を搭載 しています。
CSR(企業の社会的責任)活動にも力を入れており、えるぼし認定取得やよこはまグッドバランス賞を受賞するなど、働きやすい環境づくりや社会貢献にも積極的に取り組んでいます。
2008年から2015年までの8年連続で「横浜知財みらい企業」に認定されるなど、地域からの信頼も厚いことがうかがえます。
株式会社NBEの概要
設立年 | 1981年4月 |
電話番号 | 045-461-2255 |
所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目13番2号 横浜駅前共同ビル 5F |
事業内容 | 情報システムの企画・設計・開発・構築・監査・教育 ソフトウェア・オンラインサービスの企画・開発・販売 |
実績 | https://nbe.co.jp/it-solution/ |
株式会社ソフトウェアプロダクツ
- Web上での運用が可能な監視制御ソリューションを提供
- IoT、AI、BIなどの最新技術を活用
- 株式会社インターフェース社と連携したシステムも対応
会社の設立年数 17年(2025.1時点)
被保険者数割合 90%
ISO 9001:2015を取得済
製造業向けのシステムに強い
株式会社ソフトウェアプロダクツは、業務系アプリケーション、自動制御システム、インフラ設計・構築など、幅広い分野でソフトウェア開発を行っています。
Web上での遠隔監視・運用が可能な水道設備や水質計の監視制御ソリューションや、製造業向けのシステム開発に強みがあり、PA(プロセスオートメーション)やFA(ファクトリーオートメーション)分野での実績があります。
SCADA(監視制御データ収集システム)を応用したソリューションの提供も行い、工場やインフラ施設の効率的な運用を支援しています。
IoT・AI・BI(ビジネスインテリジェンス)を活用した最新技術の導入にも積極的で、データの「見える化」を推進。
モバイル端末(スマホ・タブレット)との連携を強化し、利便性の高いシステムを構築しています。
ハードウェアメーカーであるインターフェース社の「AJAN🄬」技術を採用するなど、ハードウェアとソフトウェアの統合にも取り組んでいます。
ISO9001:2015(品質管理規格)を取得しており、国際基準に基づいた品質管理体制を確立しています。
株式会社ソフトウェアプロダクツの概要
設立年 | 平成20年11月 |
電話番号 | 045-477-5206 |
所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-19 竹生第2ビル 4F |
事業内容 | 監視制御ソリューション システム・ソフトウェア設計・開発 |
実績 | https://www.swp-ltd.co.jp/products.html |
まとめ
近隣の会社にシステム開発を依頼するメリットと、優良な開発会社の見分け方について解説しました。
所在地が近いと、対面でのコミュニケーションが容易なため、大人数での打ち合わせに適していたり、コミュニケーションがスムーズになってプロジェクト成功の可能性が高くなるのがメリットです。
優良な開発会社を見つけるためには、結局のところその会社の信頼性の高さが重要となります。
開発会社選定代行サービス『SELECTO』では、貴社のニーズに合った会社の選定を完全無料で代行します。
開発会社選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。