BLOG

起業・倒産・個人事業!?紆余曲折な経歴のエンジニアマネージャー

セルバで、マネージャー業務からコーディングまで多岐に渡る仕事をこなしている松田さん。
そんな社内の何でも屋さんである松田さんですが、起業や倒産、個人事業など紆余曲折あるキャリアを歩んできたそうです。
今回は、これまでのキャリアや将来の働き方について語っていただきました。

松田さんのプロフィール
専門学校卒業後、エンジニアや起業を経て株式会社セルバに入社。
現在はマネージャー業務、保守、お客様との折衝、案件の管理、システム設計、コーディング、テストなど幅広い業務に従事している。

目次

起業・倒産・個人事業!?波瀾万丈なキャリア

セルバに来るまでのキャリアは?

いえ、専門学校ではプログラムというよりもパソコン自体の機能を勉強していました
卒業後は、プラント系の設計エンジニアになりました。業務効率化のためのプログラミングをしていました。

働き始めて2年ぐらい経ったとき、友達同士で会社を作ることになるんです
ウェブサイトが出てきたころだったので、企業やお店のウェブサイトを作る仕事を始めました。

うちの会社もどうするか迷って、空中分解という形になり、一旦会社を無くすことになりました。丁度その時期、スキーで足の靭帯を切り入院生活になりました。

入院してお金も無くなったし、仕事しないといけなかったので、プリンター販売の営業をしていました。
そして、当時インターネットの回線が光回線に変わる時期だったので、回線を引いて宅内のPCとつなぐのをお手伝いする仕事に就きました。しかし、その会社が半年ぐらいでつぶれるんですね。

でもその社長から、「Webサーバーの構築と、PHPでプログラムを書いてWebシステムを製作しよう、これが来るから松田も一緒にしよう」と誘われました。
会社が潰れて数日後のことで転職先も決まってなかったので、誘いに乗りプログラマーになりました。

波瀾万丈な20代を過ごした松田さん。プログラマーとしてのキャリアは?

そのあと、会社が持ち直したんです。
僕はWebゲームのメンテナンスをしていました。会社の規模も少し大きくなってきたときに、社長がガラケーのアプリを作る仕事を持ってくるんです。アプリを作れる人がいないのに。

結局外注先を探すことになってからわかったんですけど、3000万円で受けたその仕事は、通常1億円くらいかかる案件だったんですよ。
もう受けた時点で赤字確定。社長がもうどうにもならんって思ったんでしょうね。逃げちゃったんです。

そう、もう全然逃げちゃっていなくなっちゃった。なので、他の従業員に申し訳ないけど会社をたたむという話をして、会社を閉めたんです。

その時に知り合いから個人事業を勧められたので、個人で仕事を始めました。内容はソーシャルネットワークゲームの保守ですね。
3〜4年経った頃に、世の中にスマートフォンが出てくるんです。会社の方針に従い、スマホのアプリに移行するのではなくガラケー向けのままにしていたら、スマホがあっという間に優勢になってしまいました。

僕は元々外部から常駐として携わっていたので、会社を抜けて個人事業主をすることにしました

月に数百万収入がある時もあれば、ゼロの時もありました。
家族から安定した職についてほしいと言われ、セルバに就職しました。

セルバのオフィスエントランス。現在は人員増加により別のオフィスに移転しましたが、社長のお気に入りのオフィスでした。

セルバに入社後はエンジニアとして幅広い業務を担当

当時セルバでSNSゲーム開発をしていたことからです。現在はしていないんですけど、システムプログラムも面白いです。

現在の業務は“何でも屋さん”

いうなれば何でも屋さんです。
具体的には、マネージャー業務、保守、お客様との折衝、案件の管理、システム設計、コーディング、テストなどです。作るところは全部担当しています。

業務上では「人間関係」を大切にしていること

業務上においても、人生においても、人間関係を大切にしています。
人は平等ではないですが、対等だと思っているんですよ
会社のような組織だと命令系統として上流、下流がありますが、それは上から下に流れる指示の話であって、上が偉いというわけではないと考えています。

なので、垣根なしに何でも話し合える環境であることを大事にしています。
そして、何でも話し合える環境のようないい場所にできるということは、人が定着する場所にできる。人が定着するということは、そこに技術が集まって、最終的に会社を大きくしていけるということだと思っています。

入社して良かったポイント

いい人たちに会えたことです。これが一番良かったと思っています。
セルバでもう何人も会ってきてますが、いい人ばかりでしたね。

社内環境の面で言うと、水を好きなだけ飲めることです!
立ち上がるのすらはばかられる環境を経験した僕にとっては、ありがたいことです(笑) 社内にお菓子があるのもありがたいです。

あとは有給休暇が取りやすくて、時間で設定できるのも使いやすいと思います。

セルバに入社してよかったポイント
①いい人ばかり!
②ドリンク無料(水以外にもコーヒーやジュースを無料で飲むことができます)
③有給休暇を時間で取れる!

今後のキャリアについて

Dockerなどの新しい技術に興味があります。今までずっとWeb系なので、新しいことをしてみたいです。
あとはAIにも興味があります。ドラえもんを作ってみたい(笑)

理想の働き方

僕自身についてではないのですが、女性が働きやすい場所が増えたらいいと思います
人との関わり合いという部分にも繋がると思うんですが、誰でも笑顔で楽しく働ける場所が増えれば、働こうと思う人が増えるんじゃないんでしょうか。

女性だけではなく、人と関わりを持つのが怖いっていう人もいると思うんですが、そういう人たちが働ける場所があれば、働く人が増え、生産量も上がるので、その分国も豊かになっていく。そういう場所が増える未来がいいと思っています。

そうですね、プログラマーとか在宅でもできる仕事はいいと思いますね
家事や子育てって当然分担するべきだと思いますが、完全に半々にするのも難しい今の世の中だと、空いている時間でできる仕事はいいと思います。

セルバに興味を持っている方へのメッセージ

セルバは自分で物事を考える力がある方にとって働きやすい会社だと思います。
自分で判断する能力が今なくても、入社してから身につけるように頑張って頂けたらいいかなと思います。

そうですね。それとコミュニケーション力は大切だと思います。
新人の方や未経験の方は特に、わからなかったら先輩にすぐに聞きに行くなど、そういう力が必要だと感じます。
もちろんサポートしてくれる人たちはたくさんいるので、一緒に頑張りましょう!