【担当者必見】求人サイトをリリースした後の集客方法
求人サイト立上げ後、初めに課題として上がるのが集客です。どれだけ良いサービスを提供しても、認知されなければ使用されません。
今回は、求人サイトで有効なSEO対策を紹介していきます。SEOはどういった考えで行い、具体的にどのような設定を行うべきか解説してますので、参考になるでしょう。しかし、これだけで上位表示が確約される訳ではないことはご了承ください。
目次
求人サイトでのSEOの考え方
求人サイトでのSEOの考え方を紹介します。
これら3つの考え方に基づいて、SEO対策を行っていくのが基本と心得ましょう。
- 指示されるコンテンツの提供
- E-A-Tを重視
- ロングテールキーワードを狙う
求人サイトの場合のみならず、この3つはコンテンツを運営する上で大切になるものです。それでは、1つ1つのSEOの考え方について、詳しく解説していきます。
支持されるコンテンツの提供
一昔前のようにキーワードをたくさん盛り込んだり、被リンクを大量に設定するなどやりがちです。しかし、今のGoogleはこういったユーザーファーストでない記事を評価しません。
”Googleが掲げる10の事実”の1番目の項目「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」でも伝えている通り、まずユーザーの利便性を第一に考えて有益な情報を発信することが重要です。
細かいSEO対策よりも、まずこれを大切にしてください。ユーザーに役立つコンテンツを提供していれば、SEOの結果は後から付いてきます。
E-A-Tを重視
まず、E-A-Tとは「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の3つの略です。それぞれに付いて、分かりやすく表にまとめました。
意味 | 当てはまらない記事 | 当てはまる記事 |
---|---|---|
Expertise(専門性)知識・経験に基づいた専門性の高い記事 | 他のサイトをコピーしたような薄い記事 | Expertise(専門性)知識・経験に基づいた専門性の高い記事 |
Authoritativeness(権威性)その分野に精通している専門家が書いた記事 | 一般の人が書いた記事 | Authoritativeness(権威性)その分野に精通している専門家が書いた記事 |
Trustworthiness(信頼性)正しい情報が掲載された記事 | 間違った情報が多く見られる記事 | Trustworthiness(信頼性)正しい情報が掲載された記事 |
例えば
- 特定分野に特化したサイトを作る
- 経験・体験、インタビューから得た情報を折り混ぜる
- 記事の著者に関する情報を充実させる
- サイトをSSL化させる
という対応を行うだけでも、かなり改善されるでしょう。実際、運営者情報、テーマがはっきりしているコンテンツの2つだけでも、評価されます。
ロングテールキーワードを狙う
ロングテールキーワードとは、3語以上を組み合わせてある検索キーワードです。
主に1語だけで検索するビッグキーワードは、月間検索ボリュームも多いのが特徴ですが、ロングテールキーワードは、月間検索ボリュームの少ないキーワードです。
求人サイトのリリース時に、いきなりビッグワードで上位表示は狙えないため、まずはロングテールキーワードから攻めていきます。たとえば「地域名×ジャンル」といった、複数のキーワードの組み合わせで流入対策を行うなど、ユーザーが検索しそうな組み合わせがいいでしょう。
また、ロングテールキーワードは、CVに直結しやすいメリットもあります。なぜなら、複数キーワードで検索するユーザーは、それだけ探したいという意思が強いからです。そのため、検索ボリュームが少なくても結果に繋がる事が多く、成果が出やすいと言えます。
【SNS】
意外と小さいキーワードを拾うのも大切です
Googleは流入ワードから"どんなサイトか?"を判断していると言われています
まずはロングテールキーワードで流入→サイトテーマ伝えるという動きも大切です
「特化作ったのに上位表示しない」という方の多くは"特化だからミドル狙い"をしがちです
— hikaru|ブロガー (@pikamemo_0707) February 17, 2021
サイテーションを高める
サイテーションという言葉自体は「引用」や「言及」という意味を指します。
今回のようにSEOに関わる場合は、他サイトやSNS上で特定のサイト名や商品名などを記載している状態を指します。
被リンクとは異なり、対象となるサイトへリンクさせる必要はありません。そのため、SNSでの発信やプレスリリース、キャンペーンの実施など、引用される機会を積極的に増やしましょう。信頼性を図る指標として、サイテーションは大いに役立ちます。
コンテンツ対策
コンテンツを使用してページを上位表示させるために、次の4つを意識してみてはいかがでしょうか。
- オウンドメディアでの発信
- 検索ニーズ対策
- サイトの滞在時間
- 直帰率(ブラウザバック)
それでは次からコンテンツ対策を解説していきます。
オウンドメディアでの発信
(引用:5分で理解!オウンドメディアとは? ~事例とともに分かりやすく説明します~より)
サービス内容に間接的に関連するような、ブログやコラムなどを用意してロングテールのキーワードでのSEO対策を行いましょう。
「潜在顧客・見込み客・顧客」に向けた記事を多く作り、検索流入を増やします。ロングテールのキーワードなら、ドメインパワーが低いときでも上位表示が可能です。
検索ニーズ対策
キーワードリサーチのツールを使って、ユーザーが調べているワードに対するニーズを確認します。
例えば、ラッコキーワードというツールで「求人サイト」と打つと「求人サイト おすすめ」「求人サイト 無料」といったワードが出てきます。
これで「求人サイト」と検索する人はよく使われている求人サイトが気になっていると分かります。これらのニーズに対して解決するコンテンツを用意しましょう。
サイトの滞在時間
サイトの滞在時間も意識することも大切です。実際、滞在時間事態には検索順位などに直接影響することはありませんが、SEOにおける様々なメリットがあります。
たとえば、最後までコンテンツを読んでくれることが増えれば、サイテーションが高まるでしょう。その為、滞在時間の改善を図ることはとても重要です。『Googleアナリティクス』を使うといいでしょう。
直帰率(ブラウザバック)
直帰率も滞在時間と同様、直接検索順位には影響しませんが、コンテンツの質を確認する上で重要な指標となります
直帰率が高い場合、関連コンテンツに興味あるものがなかったり、文章に読みにくさを感じたりしたかもしれません。ユーザーの気持ちを読み取るために、直帰率は確認しましょう。
【SNS】
直帰率を下げることは、アクセス数を増やすことに等しい。
直帰率は直接SEOに影響はないが、サイトのCVに大きく影響する。
流入が多くても直帰率が高いとその分ROIが低下していることに等しい。直帰率を20%改善するだけで20%アクセスが増加したことに等しくなりサイトのROIを向上できる#SEO
— S-fleage山本伸弥|ウェビナーエバンジェリスト (@Sfleage) February 18, 2021
まとめ
本記事では、求人サイトをリリースした後で行うべき対策について解説しました。
対策の前にまずSEOについての考え方を理解した上で、コンテンツ対策を行うことで、検索上位に表示される確率が上がります。
ただし忘れてはいけないのは、コンテンツ自体がユーザーファーストでなければ、評価基準は変わりません。「Google Analytics」で滞在時間、直帰率を分析し、ユーザーが求めているコンテンツか調べ、改善を進めていきましょう。