-
【インタビュー】レクリーCTOの考える「没頭する組織」とは?
今回は建設業界のHR事業を行っている株式会社レクリーのCTO中村充さんに、レクリーの働き方や会社に向いている人の特徴をインタビュー。レクリーの掲げる「没頭する組織」への考え方をお聞きしました。 -
【イライラ】生活苦なのに働かない妻を面接に行かせる方法|離婚はできる?
「結婚前は共働き希望と言っていたのに、出産後に育休を取ってから仕事に復帰しようとしない!」と悩む男性に向け、妻を働かせる気にする方法を紹介します。 -
【社内イベントいらない?】300人に聞いた本音|肯定派・否定派のリアルな声を調査!
社内イベントに期待することや、参加してよかった・参加したくなかった体験談をアンケート調査!社員が求めるイベントの特徴や、避けられがちなイベントの改善ポイントを解説します。 -
年下の先輩がタメ口!? 職場で増える”逆転上下関係”の対処法
年功序列ではなく実力によってポジションが決まる会社が増え、「年下だけど先輩」のパターンに遭遇する機会も珍しくなくなりました。 しかし、日本の伝統的な年功序列の価値観が根強く残るなか、この「逆転した上下関係」に戸惑う声もあります。今回は年下の先輩との上手な付き合い方や折り合いをつける方法を紹介します。 -
仕事中にスマホをいじる社員にやめてほしいと注意する方法
今回の記事では、仕事中にスマホを触る社員に対する効果的な注意の仕方をご紹介します。パワハラを恐れて注意できずにイライラしてる人必見です。 -
芸術家×大学教員!?松山東雲短期大学の川北輝先生のキャリアをインタビュー
松山東雲短期大学現代ビジネス学科の川北輝先生は、助教として学生を教育するかたわら、メディアアーティストとして活躍しています。キャリアクラフトでは、先生でもあり芸術家でもあるという異色の経歴を持つ川北先生のキャリアを2回にわたってお届け!第1弾は教育者・研究者としてのキャリアにフォーカスしました。 -
個室会議ブースOne-Bo営業担当に低価格&高品質を実現できた秘訣をインタビュー!
オンライン会議のオフィス不足を解決している個室ワークブース「One-Bo」。今回は初期からOne-Bo事業に携わっている営業担当の西辻さんに、ご自身のキャリアや他社の個室ブースにはないOne-Boの魅力を教えていただきました。 -
家庭教師×心理コーチのパラレルキャリアとは?理想のキャリアを見つけた先生にインタビュー
オンライン家庭教師と学生の学びの場を創出するマナリンク。学校や塾では実現できない「生徒一人ひとりに合った指導」を実現できる場として個性豊かな実力派講師が集まっています。今回は心理コーチと家庭教師のパラレルキャリアを実践している右京先生にインタビューを行いました。 -
【若手社員200人に聞いた】内定式や懇親会で失敗しない髪色・ネイルとは!?
新卒就活で内定をもらった後、自由な髪色で過ごす学生も少なくないでしょう。今回は内定者イベントにおける身だしなみについて、新卒就活を経験した200名の若手社員を対象にアンケート調査を行いました! -
「トライアル雇用が最悪」はネットのデマ。8割が無期雇用へ移行
「トライアル雇用」は企業にポテンシャルを評価してもらえるので、未経験者採用でも挑戦しやすい採用方法です。しかし、ネットでは「トライアル雇用は最悪」とネガティブなワードが並んでいます。本当にトライアル雇用は最悪なのでしょうか。今回はトライアル雇用の無期雇用(本採用)への移行率のデータをもとに、実態を解説します。