【1日平均たった26分!】社会人300人に勉強時間をアンケートしてみた

あなたのキャリアについて、インタビューさせていただけませんか?

自社の宣伝をしたい方大歓迎!ぜひキャリアクラフトにインタビューさせてください。
取材からインタビュー記事の公開に至るまで、費用は一切かかりません。

自分ではありふれた経歴だと思っていても、過去のあなたと同じ境遇にある方のキャリアの道しるべになるかもしれません。
異業種に転職された方、フリーターから正社員になられた方、ブランクから復帰された方、未経験からフルリモートの仕事に就かれた方など、様々なキャリアの方をお待ちしています!

社会人はとにかく時間がない!

勉強したいと思っていても、仕事や家事、育児で時間に追われて勉強する時間を捻出するのに苦労している社会人の方は多いと思います。

他の社会人はどれくらい勉強しているの?

自分の勉強時間は平均以上なのかな?

今回はフルタイムで働く社会人の方に平日・休日の勉強時間や勉強方法をアンケートしました。
ぜひ、皆さんの勉強のモチベーションにしてください。

▼アンケート調査の概要
調査期間:2024年8月20日〜2024年9月3日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:フルタイムで働く社会人
有効回答数:300

*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL(https://www.selva-i.co.jp/career_craft)を記載してください。

目次

フルタイム社会人の勉強時間の平均データって何気にない

社会人の勉強時間を調べると、「1日で13分しか勉強していない」というデータ(※)がでてきます。
しかし、これは10歳以上の人を対象にした調査のデータであり、フルタイムで働く社会人だけの平均勉強時間ではありません。

※総務省統計局『平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果 結果の概要』より

そこで今回キャリアクラフトでは、フルタイムで働く社会人に対象を限定した1日の勉強時間を独自調査してみました。

早速、結果の詳細を見てみましょう!

社会人の1日の平均勉強時間は26分!?

【平日】1日あたりの勉強時間を教えてください

アンケートの結果、42%の人が全く勉強していないことが分かりました。

勉強をしている社会人のなかでも、1時間以上勉強している人はわずか10%でした。

また、全体の平均勉強時間は26分でした。(勉強している社会人に限ると平均は45分

年代別に勉強時間を見ると、50代以降が最も勉強していることが判明しました。
逆に30代は勉強をしていない人が過半数でした。

30代は小さい子供がいることが多く、子育てで勉強の時間が取りにくくなってしまうようです。

休日の勉強時間

【休日】1日あたりの勉強時間を教えてください

休日は平日と同様に42%の人が全く勉強していませんでした。

しかし、勉強をしている層の勉強時間が若干増えています。1時間以上勉強している人は平日より17%増加し、全体の27%です。

全体の休日の平均勉強時間は43分となりました。(勉強している人の平均は1時間14分!

年代別に見ると、こちらも平日と同様に50代が最も勉強している結果になりました。30代は全く勉強していない人が半数を超えています。

勉強している社会人の平均は約45分

勉強している社会人だけに絞って平均値を出すと、以下のような結果になりました。

平日約45分/日
休日約1時間14分/日

(注意:代表値は範囲の平均値を採用 ex.1分以上30分未満の代表値は15分)

平日でも45分勉強しているんだ。意外と多い…

今回は代表値で平均値を出しているので、正確な平均ではありません。とはいえ、割合を見ると平日は30分以上勉強している人が多いようですね。

4人に1人が毎日勉強している

勉強する頻度を教えてください。

アンケートの結果、毎日勉強している人は4人に1人であることが分かりました。
また、1週間のうちに勉強時間を確保している人は51%でした。

勉強している人に対象を絞ると、43%が毎日継続して勉強していることになります。

どうすれば勉強を継続できるんだろう…

フルタイム社会人の勉強継続のコツも見てみましょう!

継続させるコツは人それぞれ

アンケートでは、勉強を継続させるコツを聞いてみました。皆さん、自分に合った勉強方法を試行錯誤しているようです。

勉強を継続させるコツを教えてください。

①勉強仲間を作る
一人でせず、同じ意識を持った仲間と一緒にする(30代男性、勉強の頻度「毎日」)

私は職場で仲間を作って意見交換しながら進めています。一人だと挫折しがちなので、誰でも良いので(電子掲示板でもオンラインサロンでも良いので)話相手や相談相手を見つけて一緒に進めていくのが良いと思います。(40代男性、勉強頻度「2〜3日に1回」)

②詰め込みすぎない
私は1日で詰め込まず毎日決まった時間をすることが一番続く事と思っております。しんどいと思うとそれ以上は続かないので少しでも決まった時間を毎日することがゆくゆくは大きな事に繋がっていると思います。(20代男性、勉強頻度「毎日」)

③スキマ時間で勉強
毎日通勤時間の時だけや、一問だけ問題を解く、など難易度が低くて気持ち的にも取り組みやすいルールを自分で決める事です。(20代女性、勉強頻度「毎日」)

④ご褒美を設定する
小さな目標を達成したら自分の欲しいものを購入してモチベーションを高めるようにしています(30代男性、勉強頻度「2〜3日に1回」)

・目標を設定してクリアできたらご褒美がもらえるようにする。(30代女性、勉強頻度「2〜3日に1回」)

⑤将来の自分をイメージする
・具体的な目標を定めて、将来のなりたい自分をイメージすること。(50代以上男性、勉強頻度「毎日」)

・勉強した後に何が待っているかの様に先に続く夢を描いてなりたい状態を想像することでやる気が継続でき、勉強する日や時間を決めてその時間は優先順位を変えず必ず勉強するものとして書き記して確認するようにしています。(50代以上女性、勉強頻度「〜3日に1回」)

⑥その他
鉛筆とノートを使ったアナログ的な学習法は、自分が続けていた証となるので、続けていくうえでのモチベーションになります。日記と同じ感覚に近く、続けていけば続けていくほど、それが価値となりますし、サボってしまうと、少し自己嫌悪に陥ります。(40代女性、勉強頻度「毎日」)

色々な勉強方法を試して自分に合った方法を見つけることが大切です。

自宅学習が基本

何を使って勉強していますか?(複数回答可)

1番多かったのが書籍の135人、2番目に多いのはインターネット(解説サイト、ブログ等)の95人でした。
対面のセミナーやスクールに通うのは時間がかかり、あまり人気ではないようです。

勉強のタイミングは「夜・就寝前」

勉強するタイミングを教えてください。(複数回答可)

最も多かったのが、「夜・就寝前(102人)」でした。
2番目に多いのが「自宅でのスキマ時間(81人)」、3番目に「通勤中・移動中(51人)」が続きます。

フルタイム勤務の社会人は、まとまった時間が取りづらいので、スキマ時間を活用して10分、15分の勉強を1日のうちに何回もしているようです。

細切れで勉強するのが継続のコツ
自分も含めフルタイム勤務の社会人はまとまった勉強時間がとれないことが多いと思うので、1回の勉強時間を15分~30分くらいにして、細切れに少しづつ毎日勉強していくのが継続のコツだと感じているのでオススメです。(40代男性、勉強頻度「毎日」)

勉強内容は「語学」が最多

現在、何を勉強していますか?(複数回答可)

1位は語学(76人)でした。2位は投資(35人)で、3位にプログラミングなどのIT系(30人)が続きます。
また、日々の業務で活かしやすいOAスキル(Excel、Wordなど)やライティングも人気でした。

語学の中でも特に人気だったのが英語
国際化が進み、多くの日本企業が海外へ進出しています。今後は仕事で英語が必要な場面も増えていくでしょう。

一方で、多くの日本人は英語を話せません。

世界的な語学学校運営企業であるEFエデュケーション・ファースト(スイス)の調査によると、日本の英語能力は英語を母国語としない113カ国のうち87位で、「低い英語力」と認定されています
(参考:EFエデュケーション・ファースト『EF英語能力指数2023年度版』)

ちなみにアジア1位はシンガポール(世界順位でも2位)。
アジア諸国で唯一「非常に高い英語力」と認定されています。

今のうちに英語を勉強して、世界中の人々とコミュニケーションが取れるようになっておけば、確実に活躍の場が広がるでしょう。

これから勉強したい分野No.1は「投資」

まだ勉強していないけれど興味のある分野は何ですか?(複数回答可)

1位は投資(96人)となりました。2位はIT系の75人、3位は簿記・会計の62人でした。

2024年より、新しいNISA(少額投資非課税制度)が始まり、投資に興味を持ち始めた人も多いのではないでしょうか。

2024年3月末時点でNISA口座数は約2300万で、成人人口のうち約21.9%がNISA口座を保有しています。(18歳以上の人口を1億500万人とした場合)
(参考:金融庁『NISA口座の利用状況(令和6年3月末時点)』)

投資のハードルが下がり、今後も投資を始める人が増えていくことが予想されます。
投資初心者を狙った詐欺も多いので、お金を「増やす」だけでなく「守る」勉強もしておきましょう。

勉強の目的は「仕事」に役立てるため

勉強の目的は何ですか?(複数回答可)

勉強の目的で1番多かったのは「業務に役立てるため」でした。2位には「出世・スキルアップ」が続いているので、多くの方が仕事面での効果を期待して勉強していることが分かります。

ちなみに、勉強時間が長い人ほどキャリアへの幸福度が高くなる傾向があるんですよ。

勉強したら出世できるってことですか?

目標達成に向けて努力できる人が結果的に自分の望む結果を得ているのでしょうね!

参考文献
米良克美「働く社会人における日々の勉強時間と主観的幸福度の関係」グロービス経営大学院紀要2023年2巻 p.107-110

まとめ

社会人300人にアンケートをした結果、社会人の平均勉強時間は平日が26分休日が43分であることが分かりました。
全く勉強していない割合は42%で、過半数の社会人が何かしらの勉強していることになります。

普段から勉強している人に対象を絞ると、平日の平均勉強時間は約45分
割合でみると多くの人が1時間未満しか勉強できていないことが判明しました。

社会人はまとまった時間が取りにくいので、通勤時間や家でのスキマ時間に少しずつ勉強するのがおすすめです。

あなたのキャリアについて、インタビューさせていただけませんか?

自社の宣伝をしたい方大歓迎!ぜひキャリアクラフトにインタビューさせてください。
取材からインタビュー記事の公開に至るまで、費用は一切かかりません。

自分ではありふれた経歴だと思っていても、過去のあなたと同じ境遇にある方のキャリアの道しるべになるかもしれません。
異業種に転職された方、フリーターから正社員になられた方、ブランクから復帰された方、未経験からフルリモートの仕事に就かれた方など、様々なキャリアの方をお待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キャリアクラフトは大阪・東京を拠点に20年、人材事業やシステム開発を行ってきたセルバが運営する「新しい働き方を創るメディア」です。
従来の新卒や転職だけでなく、フリーランスやパラレルキャリアなどの新しい働き方や、リモートワークや時短勤務などの新しく浸透しつつある制度について発信しています。
自身のキャリアに迷っている人のお役に立てればと考えています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次