WEB・アプリの設計図。ワイヤーフレームとは?

以前、WEBやアプリの制作フローについて取り上げたことがありますが、それぞれのフェーズでどうすればスムーズに制作がすすんでいくのでしょうか。一通りの流れはつかんだけど、なにから手をつければいいのかわからない、という意見も耳にします。

例えば、デザインをおこなう際、まず取りかかるのは、どんなことが頭に浮かぶでしょうか。
一般的に、いきなり作りこむということは行いません。
まず、ワイヤーフレームを作成していきます。ワイヤーフレームは、本格的な設計図をつくるために、役立つツールです。デザインを依頼する際にはかかせません。

今回は、ワイヤーフレームとは、どんなツールで、どのようにしてデザインをおこしていくのか、紹介していきます。

目次

そもそもワイヤーフレームとは

ワイヤーフレームとは、デザインを可視化させる下書きのようなものです。
一言でいえば、「サイトの設計図」になります。
WEB・アプリの画面に「なにを」「どこに」「どのように」配置するのかを決めていくことが可能です。

それぞれ具体的には

「なにを」・・・ロゴ/タグライン/メニュー構成/コンテンツ/検索BOXなど
「どこに」・・・ヘッダー/フッター/ボディ/サイドバー/ナビゲーションなど
「どのように」・・・段組み設定/リンク集/画面仕様など

などがあげられます。

WEB・アプリ全体の設計を、ワイヤーフレームによって、プロジェクトのメンバー・関係者で共有することができます。また、機能や要素の過不足をチェックしあえることも容易です。つまり、コミュニケーションツールとして活用できるということです。

ワイヤーフレームをつくるポイント

ワイヤーフレームをつくる上で、もっとも心がけたいことは、ユーザーが検索体験をしやすい設計にすることです。
ユーザーにとって使いにくいサイトはNG。
また、ユーザーに伝えたい情報や、とってもらいたい行動がわかりやすいことも大切です。

そのために、順番を決めてすすめると、設計がうまくいきます。例えば、「ゴール設定」→「掲載する情報・要素をピックアップ」→「グルーピング」→「優先順位付け」→「レイアウト決め」という流れです。

  • 「ゴール設定」・・・原則は、「1ページごとに、1つの目的・行動」。情報をつめすぎると、ユーザーが迷子になります。WEB・アプリ全体のコンセプト・ゴールをはっきりさせ、各ページのテーマを明確にしていきます。
  • 「掲載する情報・要素をピックアップ」・・・まず、ワイヤーフレームに配置する情報・要素を、洗い出していきます。例えば、「ロゴ」「会社名」「店舗情報」「サービス概要」「バナー」「ブログ」「電話番号」「クーポン」など。
  • 「グルーピング」・・・ピックアップしたコンテンツを、同じグループにわけていきます。同じグループでも、画像や動画、文章、コピーライトなど、いろいろ掲載方法があります。なにを目立たせたいか、考えてみましょう。
  • 「優先順位付け」・・・グルーピングした情報に、優先順位をつけていきます。優先順位が高い順に「どこに」配置していくのか、決めていきます。人の視線は、左から右に移動するので、目の動きにもあわせて、配置をします。
  • 「レイアウト決め」・・・まとめた情報の質と量に、適切なレイアウトを選択します。レイアウトは、カラムともいいますが、その種類は、パソコンやスマートフォンによって、多種多様です。カラムについては、弊社ブログ「ライトボックスってなに?WEBのパーツに関するデザイン用語」(参照元:https://www.selva-i.co.jp/blog/archives/2471)でも、少し紹介しているので、参考にしてください。

【引用:https://pixelbuddha.net/ui-tiles/

【引用:http://uxkits.com/products/website-flowchart-and-sitemap

さまざまなレイアウトが作成できるサイトとして、「UI TITES」(参照元:https://pixelbuddha.net/ui-tiles/)「UX KITS」(参照元:http://uxkits.com/)があります。充実したモジュールが用意されています。

ワイヤーフレーム作成ツール

レイアウトが決まれば、実際に作成していきましょう。さいごに、作成するツールを紹介します。

マニュアル(紙とペン)

いわゆる手書きですが、ワイヤーフレームには有効です。「PAPER BROWSER」(参照元:http://www.raincreativelab.com/paperbrowser/)をはじめ、サイト上では、テンプレートも豊富にそろっています。

オフラインツール

Office系では、PowerPointを推奨します。ソフトウェアを使用している人が多いため、共有しやすいツールです。IllustratorやPhotoshop、Fireworksでも作成できるので、使い慣れているツールを選んでください。

オンラインツール

オンラインのツールは充実しています。すでに雛形が用意されていて、ドラッグ&ドロップで簡単に作成できるのが、オンラインツールの魅力です。マニュアルで下書きをして、オンラインツールで清書して完成させてもよいでしょう。いくつか有名なサイトを紹介します。

「Cacoo」・・・25ページまで無料で作成可能。日本語サイトで使いやいツールです。

【引用:https://cacoo.com/lang/ja/

「Moqups」・・・25万人が利用しているツールで、2プロジェクトまで無料です。ワイヤーフレーム内でリンクを設置ができるなど高機能。

【引用:https://moqups.com/

「Vectr」・・・ワイヤーフレームをオンラインで共有でき、シェアした人も修正が可能。サイズをpx(ピクセル)、cm(センチメートル)、pt(ポイント)と切り替えられるのが便利です。

【引用:https://vectr.com/

まとめ

ワイヤーフレームとは■ワイヤーフレームとは、「サイトの設計図」
■WEB・アプリの画面に「なにを」「どこに」「どのように」配置するのかを決めていくことが可能。
■プロジェクトのメンバー・関係者で、コミュニケーションツールとして活用できる。
ワイヤーフレームをつくるポイント■ユーザーが検索体験をしやすい設計にすることが大切。
■「ゴール設定」→「掲載する情報・要素をピックアップ」→「グルーピング」→「優先順位付け」
→「レイアウト決め」の順番で作成する。
ワイヤーフレーム作成ツール■マニュアル(PAPER BROWSER)
■オフラインツール(PowerPoint・Illustrator・Photoshop・Fireworks)
■オンラインツール(Cacco・Moqups・Vectr)

WEB事業でお困りではありませんか?

サイトのアクセスが増えない……集客って何をすればいいの?

システムを作るなら損したくない!

新規事業を立ち上げたい!補助金は使える?

WEB業界・人材業界で創業20年以上、経営支援を行ってきました。
システムの開発のほか、補助金の申請支援や集客代行も承っております。
お気軽にご相談ください。

\ 小さなことでもお気軽に /

会社情報 | 実績 | サービス

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株式会社セルバ代表取締役。学生時代にアルバイトでWEB製作会社に入りプログラムを覚える。大学卒業後SIerにて金融システムの開発に携わった後、再びWEB業界へ。

WEB系のプログラム言語とサーバー構築、さらにはCOBOLも出来ます!最近ではシステム開発だけでなく、SEOやマネタイズなどのグロースハックや企画を担当する事が多いです。

目次