【作品募集中】AIアート×コンテストであなたの創造力が評価されるチャンス!

AIアートに興味がある皆さん、 「ツナガル・ヒロガル アート∞リンクコンテスト」 をご存知ですか?
こちらのコンテストは生成AIを使ったアート作品の応募が可能な貴重な機会!
通常、AIアートはコンテストで禁止されがちですが、ここではAI技術を活かした作品が正当に評価されます。
この度ご縁があり、審査員としてセルバが協賛させていただくことになりました。セルバ賞もご用意いただきます!
生成AIを活用しているセルバとしても、どんな作品が見られるのか楽しみにしています。
今回は社会福祉法人ふらっと様主催の「ツナガル・ヒロガル アート∞リンクコンテスト」の魅力を紹介します。
2月1日(土)より作品を募集しており、3月20日(木)が締め切りとなります。AIアートの可能性を試したい方のご応募をお待ちしています!
※作品の募集は終了いたしました。
主催の社会福祉法人ふらっと理事長・新田さんと審査員長のメディアアーティスト・川北さんのインタビューはこちら!


AIアートが公式に認められるコンテスト


近年、AI技術を活用したアートが急速に進化していますが、多くのコンテストでは 「AI生成作品の応募は禁止」 されているのが現実。
しかし、この 「ツナガル・ヒロガル アート∞リンクコンテスト」 では、AIツールを活用した作品も正式に応募可能!
- AI×創造力を活かせる数少ないチャンス
- 審査員長は幅広い分野で高く評価されているメディアアーティスト・川北 輝さん
- 受賞作品はメタバース空間にて展示予定
審査員長の川北輝さんのインタビューはこちら!


コンテスト概要


応募テーマ(選択式)
- アートでつながる夢世界
- AIある生活
- しまねの夢
募集期間
2025年2月1日(土) ~ 3月20日(木)
応募方法
JPG形式のデジタルアートを応募フォームから提出
賞品
- 最優秀賞:応募作品のオリジナル長袖パーカー+プロジェクト特製グッズ
- 審査員特別賞:応募作品のオリジナルTシャツ+プロジェクト特製グッズ
- 優秀賞:応募作品のオリジナルエコバッグ+プロジェクト特製グッズ
- 佳作:応募作品のオリジナルハンカチ+プロジェクト特製グッズ
- 特別賞:応募作品のオリジナル特製グッズ
- セルバ賞:後日公開
※作品の募集は終了いたしました。
生成AIを使った作品もOK!ただしルールは守ろう


このコンテストでは、AIを活用したアート作品も応募できますが、当然ながら著作権やルールには注意が必要です。
AIツールを使う際の注意点
- 完全に著作権フリーの素材を使うか、自分のオリジナル作品を加工すること
- 他者の権利を侵害しないこと(有名キャラクターや商標ロゴなどはNG)
- AIによる完全自動生成の作品も応募OK!
参加するメリット


ツナガル・ヒロガル アート∞リンクコンテストは「誰もが表現を楽しめる場をつくる」ことを目指しているため、年齢・経歴を問わず参加できることは大きなメリットですが、それ以外にも参加するメリットがいくつもあります。
AIアートが正当に評価される
一般的なコンテストでは「手描きのみ」がルールになりがちですが、このコンテストではAI技術を活用した作品も同じように評価されます。
受賞のチャンスが多く、クリエイターとしての実績になる
審査員特別賞、優秀賞、佳作、セルバ賞などたくさんの賞があり、入賞のチャンスが多いです。
年齢・プロアマ不問なので、美術系の学生はもちろん、駆け出しのデザイナーやイラストレーターの方も実績作りとしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ほとんどの賞で応募作品のオリジナルグッズがもらえるのも、良い記念になります。
自分の名前や作品を知ってもらう機会になる
受賞作品はメタバース空間で展示されますが、受賞しなくてもデジタルギャラリーには展示されるため、駆け出しのクリエイターには名前や作品を知ってもらう良い機会になります。
ビジネスで一番重要であり難しいのが集客ですが、集客のためにはまず知ってもらうことが必要です。
このコンテストは無料で参加でき、年齢や経歴なども不問なので、参加するだけで自分を知ってくれる人が増えるなら大きなメリットだと思いませんか?
AIアート初心者向け!簡単に作れるおすすめツール5選



AIアートでコンテストに参加してみたいけど、どのツールを使えばいいか分からない…。
という方へ!
ここでは、初心者でも簡単にAIアートを作れるツール を厳選して紹介します。
- 無料 or 手軽に使える
- クオリティが高く、カスタマイズ性がある
- コンテスト応募に適したJPG画像が生成できる
ツール名 | 特徴 | 操作の難易度 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
Adobe Firefly | 著作権に配慮されていて安心 ※当コンテスト推奨ツール | ◎ | ★★★★★ |
Deep Dream Generator | 写真を幻想的なアートに変換 | 〇 | ★★★★☆ |
Fotor AI Art Generator | スマホでも簡単に使える | ◎ | ★★★★☆ |
NightCafe | カスタマイズ性が高い | 〇 | ★★★★☆ |
Runway ML | 映像や3D作品も作れる | △ | ★★★☆☆ |
Adobe Firefly


おすすめ度:★★★★★(初心者に最適!)※コンテストでも推奨されているツールです!
料金:無料(Adobeアカウントが必要)
URL:https://firefly.adobe.com
- 著作権に配慮されたAI画像生成ツール(コンテスト応募向けに最適!)
- テキスト入力だけで簡単にAIアートが作れる
- Photoshopと連携可能 で、細かい調整も簡単
- コンテストに安心して応募できるAIアートを作りたい人
- 難しい設定なしで簡単に高品質なアートを作りたい人
Deep Dream Generator


おすすめ度:★★★★☆(独特なアートスタイルを楽しみたい人向け)
料金:無料プランあり(有料プランで高画質化)
URL:https://deepdreamgenerator.com/
- Googleの「Deep Dream」技術を活用したAIアートツール
- 既存の写真をアップロードすると、AIが幻想的なアートに変換
- 「抽象的」「ファンタジー風」「サイケデリック」などの独特なスタイルが得意
- 普段の写真やイラストをAIアート風に変えたい人
- 幻想的なアートを作りたい人
Fotor AI Art Generator


おすすめ度:★★★★☆(スマホでも手軽にAIアート!)
料金:無料プランあり(有料プランで高解像度&機能拡張)
URL:https://www.fotor.com/features/ai-image-generator
- 「テキスト入力」だけで手軽にAIアートが生成できる
- 使いやすいインターフェースで初心者向け
- スマホアプリもあり、PCなしでAIアートを作成可能!
- PCがなくてもスマホでサクッとAIアートを作りたい人
- 手軽に色々なアートスタイルを試したい人
NightCafe


おすすめ度:★★★★☆(細かくカスタマイズしたい人向け)
料金:無料プランあり(有料プランでクレジット追加)
URL:https://creator.nightcafe.studio
- シンプル操作ながら、スタイルや設定を細かく調整できる
- 生成モデルを選択可能(Stable Diffusion, DALL·E など)
- コミュニティ機能があり、他のユーザーの作品からインスピレーションを得られる
- AIアートを自分好みに細かくカスタマイズしたい人
- コンテスト向けにオリジナリティのある作品を作りたい人
Runway ML


おすすめ度:★★★☆☆(動画や3Dも扱える本格派)
料金:無料プランあり(有料プランで高解像度対応)
URL:https://runwayml.com
- 画像だけでなく、映像や3Dアートも生成可能
- 「AI Magic Tools」で既存の画像を変換&加工できる
- プロ向けの機能も充実しており、作品のクオリティを上げたい人向け
- より高度なAIアート作品を作りたい人
- 映像や3D表現にも興味がある人
まとめ:AIアートに興味がある人にとっては貴重なコンテスト!
ツナガル・ヒロガル アート∞リンクコンテストは、貴重なAIアートの実力を試せる場のひとつです。
生成AIを活用して事業を行っているセルバとしても、注目しているコンテストです。
「あなたの創造力 × AIテクノロジー」が、新しいアートの未来を切り拓きます。
このチャンスを逃さず、AIアートの可能性を広げる第一歩を踏み出しませんか?
※作品の募集は終了いたしました。