プログラミングはAIがやる!?AIに負けない人間の働き方と考え方

あなたのサイトは大丈夫?ポータルサイトSEOでありがちな7つの勘違い
再現性の高いポータルサイトSEOのノウハウを公開!

\ 資料請求・ご相談は無料 /

近年、AIの進化により、プログラミングをする際にAIが使われる時代が到来しつつあります。

自分たちの仕事がAIに奪われるのでは……

プログラマーに将来性はないのでは?

と、多少なりとも不安を感じている方もおられるのではないでしょうか?
「AIに奪われる仕事ランキング」と検索すれば、「将来なくなるかもしれない仕事」にプログラマーが入っていることも、不安要素の一つとなっているでしょう。


しかし、実際にはAIと人間の役割は明確に分かれており、むしろ相互補完的な関係にあると言えます。
どのような考え方で”相互補完的な関係”だと言えるのか、将来的にプログラマーとして生きていくにはどんなことが必要なのかを考察していきます。

目次

プログラミングの現在

では、まずは現在のプログラマーの仕事についてや、AIの浸透度について整理してみましょう。

プログラミングで必要な知識とは

プログラマーとは、主にシステム開発で活躍する人材のことで、技術や情報の変化が激しい業界で働く彼らには、常に学び続けることが求められます
そんな彼らの仕事に必要なスキルや情報は、どのようなものがあるのかを見ていきましょう。
単なるコーディング技術だけでなく、以下のような幅広い知識や能力が必要になります。

  • どんな課題に直面しているのかをヒアリングし、深く理解する力システム設計力
  • 解決すべき課題を全体的に捉え、解決に導くために組み立てる力アーキテクチャの適切な設定
  • プログラミングする上で、使いまわせる処理とそうでない処理を適切に分けて整理する力ビジネスロジックを分ける力
  • クライアントがどんなことを求めているのかを、表面上ではなく深く理解して言語化する力要件定義力
  • コンピュータ処理において、的確な指示を出す力アルゴリズムへの理解
  • 何か問題が起こった時に、解決しようと考える力問題解決能力
  • 成果物の性能や完成度を俯瞰して見て判断する力パフォーマンスの高さを評価する力

このように、ただ技術を学んで実践するだけではなく、その技術をどのように使うかや、どう活かすかを考える力がとても重要になります。
これらの知識は、AIツールを効果的に活用する上でも重要な基盤となります。

プログラミングにおけるAI活用の浸透

現在、多くの開発現場でAIを利用した”自動生成プログラム””AIコーディングアシスタント”という開発者のサポートツールが活用されています。
『GitHub Copilot』『ChatGPT』などAIによるコーディング支援ツールは、コードの補完や提案を行い、開発効率を大幅に向上させています

特に以下の領域では、AIの活用が進んでいます

  • コードの自動補完と提案
  • バグの検出と修正提案
  • ドキュメント生成(使用解説書、設計書、フローチャートなど)
  • テストコードの自動生成

このように、単純作業やマニュアル化しやすい作業においては、AIが処理するのに向いています。
細かな人為的ミスで時間がかかることに比べると、大幅な時間短縮と効率アップに繋がりそうですね。

プログラミングのこれから

AIの発展により、プログラミングの仕事は大きく変化すると予測されています。
それについて、詳しく見ていきましょう。

AIの仕事と人間の仕事

では、実際に「人間」と「AI」がどのように”相互補完的”に仕事を進めていけるのかを見ていきましょう。
以下で簡潔にまとめていきますね。

AIが担当するようになる可能性が高い業務
  • 反復的な基本のコーディング作業
  • 定型的なバグ修正
  • コードの最適化
  • 基本的なテストケースの作成
人間でなければ完結できない業務
  • システム全体のアーキテクチャ設計
  • ビジネス要件(ビジネスの目的や目標、達成のためのフロー)の理解と解釈
  • クライアントの要求定義を正しく理解し、要件定義に落とし込むこと
  • チーム間やクライアントとのコミュニケーション

このように、基本的な作業やマニュアル化しやすい作業についてはAIが、創造的な作業は人間が行うと、相互でしっかりと役割を果たしながら効率的に業務を進められると考えられます。

また、AIが発展していくにあたり「AI自身が創造的な業務ができるようになっていくのかも」と懸念する人もいるかと思いますが、やはり人でなければ人の気持ちや本質的な要求を理解することはできません
クライアント・開発会社の相互のビジネスを発展させていくには、必ず”想い”が必要になってくるので、その部分を追求して想像することは、どれだけAIが発展しようとも人間にしかできない仕事であると、私は考えます。

これからの私たちに必要なスキルや考え方

では、これからAIに負けないような創造的な仕事のできるプログラマーになるには、どのようなスキルや考え方が必要になってくるのでしょうか? 

スキルについては、以下のように考えられます。

AI時代のプログラマーに求められるスキル

  • AIツールの効果的な活用能力
  • AIの出力結果の評価と検証能力
  • 課題の本質を見抜く能力

このように、AIを”うまく使える”プログラマーが必要とされていく時代になるのではないかと思います。

”AIをうまく使う”というのは、AIを使う方法のことではなく、基礎知識は当たり前に持ったうえで”どのようにAIに動いてもらうか”を考え、実践できる能力のことです。
そのため、プログラミングの基礎・応用を理解し、できるようになってはじめて、AIを利用するという選択肢が生まれるものであると考えます。
人間の”脳”をフルで使うことがどんどん重要になってくるので、プログラミング力も人間力もしっかりと学びを深めておきたいところですね。

プログラミングをAIにやらせた女子大生の話

プログラミングをAIにやらせた女子大生の話をご存知でしょうか? 
これは、人間にとっていかに”学び”が必要か”学び”の先にあるものは何かを考えさせられる話です。
この話の内容を紐解きながら、これから世の中に求められるプログラマーになるための考え方について考察していきます。

女子大生が100日連続、生成AIで100本のプログラムを書いた話

この女子大生は、授業でICT演習の授業を受けていたことがきっかけで、この挑戦をすることになったと言います。JavaScriptをやったことがあった彼女が、チャレンジのきっかけについてこのように答えていました。

「暇なので、オセロを作ってみようと。授業で、たまたまMatplotlib(※グラフ描画ライブラリ)のことをやっていたのでそれを使ってオセロを作りました。それが、きっかけで学会で発表することになるのですが」

―― オセロは簡単にできたんですか?

「オセロはChatGPTを使って10時間くらいでできました」

引用元:『女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

ChatGPTを使ってオセロゲームを作ってみたことをきっかけに、2023年の10月28日から100日間連続でプログラムを書いてみることにした彼女。
最初は知識がなく、AIをまともに扱うのにも苦労したようですが、100日チャレンジを行う理由として、このように述べていました。

―― ただ頑張って100本のプログラムを書いたんじゃないんですね。

「はい。もともと、ソフトウェア工学的な部分を私が学ばないといけないという動機からはじめたんですね。例えば、オブジェクト思考だったり、コンポーネント設計やデザインパターンとか、そういったものについて学びたかったんですけど、なかなか学びきれなかったので、こういった企画の中で学ぼうと思ったのです」

引用元:『女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

このように、チャレンジをする動機として「学ぶ」が基本にあったそうです。
AIを使ってプログラミングを行うにあたって”人間として必要な能力”を理解したうえで、AIを実践的に利用して学ぼうということだったようです。

また、パターンを学んでいくためにもAIを活用していたようですが、彼女の指示を受けてChatGPTが書いたプログラムを、彼女が改善するのではなく、ChatGPTに改善策を出させて、やり取りの中でプログラムを完成させていくという手法を使っていました。
これにより、人間は「指示をし、考えさせる」、AIは「指示を受け、考えて動く」という構図が生まれます。
そして、的確な指示を与えるために、人間はより高度な学びや思考力が必要になってくるということがわかるかと思います。

そこで、彼女はこのように言っています。

「学校の授業で、オブジェクト思考やったらいいとかデザインパターンが優れてるとか。そういったことを教えられますけど、自分の意思でやってみないとなんでいいのか分からないんですよ」

―― 自分の意思でやらないと分からない。

「大学生は教えてもらわないとできないとか、勉強というのは誰かに教えてもらうものだみたいなことを言いがちじゃないですか。誰かに教えてもらったからできる。そうでなければできない」

(中略)

「ヒーターの前にタオルを置いたら火事になる、そういうことを教えるべきだというんだけど、高校でそのくらい教えているんですよ。プログラミングも一緒なんです。いろんなことを教えてもらってるんです。どうやってプログラムを書いたらいいか、でも、それが身についていないことが多いと思うんです」

引用元:『女子大生が100日連続で生成AIで100本のプログラムを書いたらどうなったか?

この話を総合的に見たとき、彼女の「AIでプログラムを書く」という実践によって、彼女自身の思考力や学ぶ力が高まったということがわかるのではないでしょうか。

これから、プログラマーに求められること

女子大生の話は、”学ぶ姿勢こそがその人の実力となる”ということを考えさせられる話でした。

”学ぶ”と一言で言っても、その内容や質はその人の成長意欲や目標によって異なってくると思います。
しかしこれからの時代、AIにできることがどんどん増えていくと、私たち人間に必要なのはプログラミング力ではなく”学び取る能力”なのだと思います。
時代の変化に合わせて、いかに学び取り、活かすことができるかが求められるのではないかと感じました。

まとめ

どのような考え方で”相互補完的な関係”だと言えるのか、将来的にプログラマーとして生きていくにはどんなことが必要なのかを考察していきました。

具体的なスキルや知識ももちろん必要ですが、何よりも必要なのは”どう学ぶか”と”どうなりたいか”を明確に持つことではないでしょうか。

AIは時代とともにどんどん進化し、私たちの予想をはるかに超える成長を遂げてくるでしょう。
しかし、そのAIを作っているのも人間です
そして、私たちには”自ら想い、考える力”が存在します
それらを最大限使えるように、日々訓練していくことが重要ではないかと思います。

弊社では、代表の中山が『note』にて、エンジニアのマインドやシステム開発の方法などを記事にしています。
ぜひ覗いてみてくださいね。

また弊社では、事業拡大のためにエンジニアの採用も積極的に行っています。
採用サイト内には社員インタビューもありますので、ぜひご覧ください。

WEB事業でお困りではありませんか?

サイトのアクセスが増えない……集客って何をすればいいの?

システムを作るなら損したくない!

新規事業を立ち上げたい!補助金は使える?

WEB業界・人材業界で創業20年以上、経営支援を行ってきました。
システムの開発のほか、補助金の申請支援や集客代行も承っております。
お気軽にご相談ください。

\ 小さなことでもお気軽に /

会社情報 | 実績 | サービス

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

U・Aのアバター U・A WEBマーケター

広告営業→誌面編集→販売接客→マーケティングと様々な経歴を持つ1児の母。
子育てしながらも、自分の想像力を活かした仕事がしたいと、マーケティング未経験者ながらセルバに入社。
日々勉強しながら、SEO対策などに従事。

目次